業務内容のご紹介

宮下工業は埼玉県を中心とした土木工事を行なっている会社です。
基本的に土木工事業と呼ばれる工事はなんでも対応しておりますが、下記には特にご依頼の多い業務内容を掲載します。
具体的にどんな業務なのか、それぞれの特徴はなにか、などをピックアップしてお伝え致します。
こちらに掲載していない、その他の業務もございますので、気になった方は是非お気軽にお問い合わせください。
求人応募をされる際の参考にしていただければと思います。

管工事

IMG_1773

下水道の新設・取替工事、マンホールの交換、それに伴った舗装・造成工事などを行なっております。
下水道は、住宅などから出る生活排水や工場から出る産業排水、農場から出る農業廃水などを公共下水管へ流し、排水処理場にて綺麗な水に浄化し河川や海に放流するための施設です。地下深くまで掘っていき、コンクリート管を設置していきます。
その後、舗装・造成工事まで行なっております。

舗装工事

IMG_1773

舗装工事は道路の新設工事や古くなった道路の改修工事を指します。
自動車荷重などに対する耐力を維持していくために、道路の地盤を数層にわたって締め固めていき、表面はアスファルトやコンクリートを敷き固め、人や自動車が安全・スムーズに通行可能とする工事です。道路を利用する人々が安心して通行できるように、道路を整備することで地域の生活に貢献します。

造成工事

IMG_1767

「造成工事」とは、住宅などを建設するために、その土地に必要な環境や機能を整える工事のこと。
埋め立て・切土・盛土・地盤の改良など、土地の状況に応じて様々な工事を行ないます。
地面の傾斜をなくしたり、整地を行ない、建物を建設する上での土台作りを行ないます。
駐車場などではアスファルトやコンクリートを敷いて舗装することもあります。

外構工事

IMG_1767

外構工事の幅はとても広く、土地の中の建物以外の部分、建物の外回りにあるものを指します。
庭だった部分を駐車場に増設したり、近隣の建物に配慮した塀づくりや、門扉、フェンスの設置、ブロック、土間工事などを行ないます。
住宅や学校、病院など様々な現場を対象に業務を行なっております。
幅広い業務内容ですので、外構工事も様々な工事に対応しております。

1日の流れ

現場へ向かう 各自現場へ間に合うように向かいましょう。
8:00 業務開始 安全に業務を行なっていきます。
10:00 小休憩 30分の小休憩を挟みます。
10:30 再開 午前の残りの業務を行なっていきます。
12:00 お昼休憩 1時間のお昼休憩です。
午後に向けてしっかりリフレッシュしましょう。
13:00 午後の業務開始 休憩後はしっかり集中して業務にあたります。
15:00 小休憩 30分の小休憩を挟みます。
15:30 再開 午後の残りの業務を行なっていきます。
17:00 業務終了 現場状況にもよりますが、基本は17時で終了になります。
気をつけて家に帰りましょう。